先日の休みの日今日はもつ鍋が食べたい!と思い野菜を切って 農薬が除去できる「ピアミネラル」を使った所こんな感じに
kenbikan01
総合療術院 健美感
前回の記事の続きです!私達の生活ではあらゆる面から脂溶性毒が体内に入り蓄積していきます。今日は「脂溶性毒」を排出する方法です!脂溶性毒を抜くには汗をかき脂肪を燃焼するのがもっとも効果的です。健美感 ではご自宅で「腰湯」を勧めたり「ナノミスト全身タイプ」に入っていただくことで脂溶性毒の排出のほかに[血流促進][免疫力向上]などの効果が期待できます。強制的にたくさん汗をかくので脂溶性毒だけでなく有害金属や放射性物質の排出にも効果的です。大事なのは「低温」という点ですよく銭湯などにある一般的なサウナだと温度が高すぎて長く入っていられませんまた、高温で急激に体が熱くなると出る汗は「水分」が中心となり肝心の脂肪の入れ替えができません。脂肪に溜まった毒を抜くには時間をかけてじんわりと汗をかくのがもっとも効果的なのです。そうすると脂肪が燃えて脂肪にたまっていた毒が汗と一緒に排出されます。実際、低温サウナに入ったあとのヘロイン中毒者の汗には、ヘロインが含まれているというデータもあります。それほど即効性のある解毒方法といっていいと思います。低温サウナを続けた体はカラカラの状態。[良い水]、[いい油]、[いい塩]、[いいビタミン]をとり、体を整えていきます。ただし、雑巾を絞るように毒を排出できるもっとも効果的な解毒法ですが、自分で行う場合は、必ずそのときどきの体調と相談しながら行ってください。じっく...
前回の記事に書いた「癌」にも関係して来るのですが今日は現代の人々が気づかず知らずに知らずに体内に取り入れている「脂溶性毒」についてです!「脂溶性毒」とは脂に溶ける毒素です。どういったものがあるかと言うと薬、食品添加物、農薬、重金属、環境汚染物質などがありこれらは現代の私達の生活の食べ物や日用品など様々な所から
おはようございます🌞今日は[ 癌 ]についてです!先日も有名人の方が癌で亡くなられましたが現代の医学(西洋医学)では癌は遺伝子の変性から起こり無限増殖する細胞であると定義されているそうです。体内であらゆる発癌物質(社会毒)が原因となって癌細胞が1個から2個へ2個から4個へと倍々になるのは平均して1〜4ヶ月かかると言われています。癌細胞がギリギリ発見できる1cmの大きさになるまでに2.5年〜10年かかるそうです。腫瘍が10cmになるとその場所にある臓器や器官の機能が障害され生きれなくなります。現代の癌治療は「抗がん剤、ホルモン療法剤」「放射線」や「手術」がメインになっています。これは主に癌になった場所に対して細胞を死滅させたり、細胞の増殖を抑えたり、部分的に切ったりする方法ですね!ただ現代の医学もってしても癌患者は減る所か年々増え続けていく傾向にあります。一方で東洋医学や根本療法と言われるものは癌を悪者とは見立てません。
おはようございます🌞これまで「満腹と空腹」 についてや「歯から見た栄養バランス」 について書いてきました!今日は週末におすすめの[ プチ断食 ]について書いていきます!私達は口から食べ物を食べると唾液によって栄養が分解されたり、食べ物に水分を与え柔らかくしたりします!そうして食道から胃や腸といった消化器官で「分解や消化、吸収」といった働きにより食べた栄養を各組織に運んでいます。
おはようございます🌞前回の記事では「空腹と満腹」についてお話ししました!現代人は不自然な食べ物や[食べ過ぎ]により様々な生活習慣病になっています!少食は健康の秘訣ですが今日はどんな栄養をバランス良く摂ればいいかについてお話しします!人間にも動物にも食べる物に適した「歯」を持っています例えば牛 に美味しいラムチョップ(肉)をご馳走しても見向きもしません!反対にライオン に最高級の牧草を山一杯出してもこれも見向きもしません!どうしてか?それは食べないからではなく食べれないからです!なぜなら牛には肉を引きちぎる「犬歯」がないですしライオンにも牧草をすり潰す 「臼歯」が一本しかないからです!人間の歯を見てみましょう。
おはようございます☀今日は[満腹より空腹 ]についてです!人類は誕生以来の長い歴史のほとんどを空腹や飢餓の状態で過ごしてきました。(ほとんどの野生動物もです)そのため、空腹や飢餓にはある程度適応できる身体になりました。現代の日本のように朝昼晩 3食昔で言う盆や正月料理のような食事が当たり前にとれる飽食(満腹)になったのは人類の長い歴史から見れば最近のことなので満腹(飽食)に適応できる身体にはなっていないそうです。日本では江戸時代の元禄頃から1日3食になったとされています。日本などの先進国が飽食の時代になるとメタボリック・シンドローム糖尿病や高脂血症高血圧や動脈硬化アレルギーやアトピーガンなどの生活習慣病、難病などに悩まされるようになりました。これらの病気は昔の人間や野生動物には本来ならなかった病気で食習慣も原因となっています!昔は栄養失調から起こる病気や感染症で命を落とす方が多かったのは事実ですしかし現代人はそれを上回るくらい飽食になっています!現代型栄養失調というものがあるので(ビタミンやミネラルなどの栄養は十分にとらないといけませんが)米国ボルチモアの国立老化研究所(NIA)では、回虫から猿までを使った動物実験を行っています。結果、カロリーの摂取を抑えると長生きをするとの結論に達したそうです。こんな例があります。アカゲザルで行われた実験で80頭を20年飼育し同じ...
おはようございます🌞今日は前回の記事 コーヒーフレッシュで 出てきた[ トランス脂肪酸 ]についてです!トランス脂肪酸は今、海外でもっとも危険視されている脂肪酸で「食べるプラスチック」や「狂った脂肪」と言われています。私達の身近な食品に使われていますが代表的なもので言うと
おはようございます🌞今日は[コーヒーフレッシュ]についてです!コーヒーを飲む際には必ずコーヒーフレッシュを入れている方も多いかと思います。 僕もコーヒーには必ずコーヒーフレッシュを入れて飲む人でした!(昔は、、、)これからの季節は冷たいもの、それも苦味の効いたアイスコーヒーは、まさに一服の清涼剤ですからどうしても飲みたくなってしまいます!ですが、、アイスコーヒーに何個ものガムシロップとコーヒーフレッシュを入れている姿を見ると 今では思わず「やめた方がいいのにな」と思います。なぜならガムシロップの甘みはかの悪名高き「高果糖コーンシロップ」ですしコーヒーフレッシュはミルクの一種と思い込んでいる人もいるようですが実際にはミルクは一滴も入っておらず油と水と食品添加物でつくられた
健美感 生涯健康で心も体も美しく感動、体感していただきたい広島に10店舗❗️平成13年から口コミを中心に営業しております!健美感 は老若男女、妊婦さんやお子さんまでいろいろな方がお越しになられています。
おはようございます🌞今日は[ふくらはぎのこむら返り]についてです!片方の足がつる(痛む)歩くと足が痛くなったりつったりするが休むとまた歩けるようになるというものが多いようです。血液の流れが悪くなっているので足に触れば冷たいし内股、内くるぶし、足の甲などの動脈の脈も健康な方に比べ弱くなっています。こういった方は閉塞性動脈硬化症 が疑われます!どうかを見分ける簡単な方法として仰向けに寝て両脚を斜め45度くらいに上げ(支えてもらってよい)そのまま足首を曲げたり伸ばしたりを何度か繰り返しますそうしてどちらかの足が蒼白になればそちら側の動脈硬化が疑われるということになります。治療法は手術で詰った血管のバイパスを作るのが通常らしいですが最近は手術なしで簡単に良くする画期的な方法が行われているそうです!それは「1分歩いて3分休む散歩」です!これを1日に10回週に3回行うと…早い人では3週間で詰った動脈の近くに実に8〜9割の人に新たな血管ができたそうです!血管も日々生まれ変わっています!
おはようございます☀今日は[頭痛] についてです!頭痛が起こると集中できなくなり酷い場合は吐き気や体力消耗にもつながります😵世界保健機構(WHO)によると少なくとも成人の47%は頭痛を患い仕事や学校を休む主な理由になっています。休むわけにはいかないと薬を使う方も多いのではないでしょうか?しかし安全で副作用のないもので補う事で頭痛の改善はもちろん、予防にもつながります。今日は頭痛に関しての効果的な方法や食材をご紹介します。「生姜」