コーヒーフレッシュは危険!

おはようございます🌞

今日は

[コーヒーフレッシュ]



についてです!


コーヒーを飲む際には必ずコーヒーフレッシュを入れている方も多いかと思います。 


僕もコーヒーには必ずコーヒーフレッシュを入れて飲む人でした!(昔は、、、)


これからの季節は
冷たいもの、それも苦味の効いたアイスコーヒーは、まさに一服の清涼剤ですから
どうしても飲みたくなってしまいます!


ですが、、
アイスコーヒーに何個ものガムシロップと
コーヒーフレッシュを入れている姿を見ると 

今では思わず

「やめた方がいいのにな」


と思います。


なぜなら
ガムシロップの甘みはかの悪名高き

「高果糖コーンシロップ」ですし


コーヒーフレッシュは
ミルクの一種と思い込んでいる人もいるようですが

実際にはミルクは一滴も入っておらず

油と水と食品添加物でつくられた




トランス脂肪酸の

かたまりだからです。




トランス脂肪酸は海外では


「狂った脂肪」



「食べるプラスチック」



と言われているほど危険な物質です。

トランス脂肪酸については
また別の記事で詳しくお伝えします!





コーヒーフレッシュは

長期間常温の場所に置いておいても腐りません。


ミルクが含まれていたら

そんなことは絶対にあり得ません。


必ず腐敗するはずです!



腐らないということが
どのような意味を持つかを考えなければなりません。

腐らないような手立てをしているのです!


防腐剤あるいは保存料が腐敗防止の役目を果たしています。



そのほかにもコーヒーフレッシュには

  • 白い色にするための着色料や
  • それらしい匂いをつけるための香料
  • とろみをつけるための増粘多糖類
  • 油と水を混じらせるための乳化剤などが

使われていますが
これらが体にはとても悪いのです。


これらは

胎児の染色体異常を引き起こす原因物質

ともいわれているので

若い女性は特に

気をつけたほうがいいでしょう。


妊娠中に摂取してはいけない

物質のひとつです。



乳化剤は食品に使われる場合
食品添加物の一種とされていますが


同じ物質が

化粧品や洗剤などに使われる場合は

乳化剤ではなく

界面活性剤という名称になります。



同じ物質なのに
食品に使われる場合と
化粧品や洗剤に使われる場合で
名称が変わるのはややこしい話です。



食品添加物それぞれの安全性にも疑問がありますが
それらが複合した場合のことを考えると

少なくとも親しい人にはやめておくように進言したいところです!



コーヒーフレッシュの中には何種類もの
食品添加物が複合的に使われています。


このような危険性を考えると
果たしてそのコーヒーは飲む価値があるのでしょうか?
疑問を持ってしまいます!


涼を求めてコーヒーを飲むときには
ある程度のお金を出してでも
まともなコーヒーを

「コーヒーフレッシュ抜き」


で飲むか




健美感 では



霊芝とココナツミルクが入った
シャンホー霊芝コーヒーをオススメしております☕️




自分の健康は自分で守りましょう!

そしていい物を見極めましょう!





今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

0コメント

  • 1000 / 1000

kenbikan01

総合療術院 健美感