おはようございます🌞
前回の記事では「空腹と満腹」についてお話ししました!
現代人は不自然な食べ物や[食べ過ぎ]
により様々な生活習慣病になっています!
少食は健康の秘訣ですが
今日は
どんな栄養をバランス良く摂ればいいか
についてお話しします!
人間にも動物にも
食べる物に適した
「歯」を持っています
例えば
牛 に美味しいラムチョップ(肉)をご馳走しても見向きもしません!
反対に
ライオン に最高級の牧草を山一杯出してもこれも見向きもしません!
どうしてか?
それは食べないからではなく
食べれないからです!
なぜなら
牛には肉を引きちぎる
「犬歯」
がないですし
ライオンにも
牧草をすり潰す
「臼歯」
が一本しかないからです!
人間の歯を見てみましょう。
人間の歯は全部で32本あります。
20本は臼歯
8本は門歯
4本は犬歯
臼歯は「穀物」を食べる歯で全体の
約63%
門歯は「野菜」を食べる歯で全部の
約25%
犬歯は「肉や魚」を食べる歯で全体の
約12%
健康的な栄養バランスの食事は
ここから見えてくるのでしょうか?
野生動物には
「肥満」や「生活習慣病」
は見られません。
肥満や生活習慣になるのは
「人間」と「人間に飼われているペット」
だけです。
もちろん不自然な食べ物や食べ過ぎが最大の原因と思いますが
歯から見る
食事の栄養バランス
これが全く当てはまってないのも
肥満や生活習慣病になる原因ではないでしょうか?
日本人をこれだけ病人にした一つの要因が
この栄養バランスにあると僕は思います!
食べ物の量や質も大事ですが
栄養のバランスも大切!!
皆さんはいかがでしょうか?
僕も以前は栄養バランスなんてのは全く考えていない人でした!
若いのもあってか(現在24です)
好きな物を好きなだけ食べるって感じでした。。
もちろん今でも
付き合いなどではあまり気にせず食べますが
普段日ごろは変わりました!
量や質そして栄養バランスです!
栄養バランスは毎日完璧には難しいので
家族で
栄養補助食品として
玄米から作った玄米酵素をとっています!
こうなったのは仕事が
健康に関する仕事もありますが1番は
結婚して子供が生まれたのがきっかけですね!
守るものができるのは大きいです
何より子供を守るのは
親の責任です!
子供に安心で健康に育ってほしい!
そんな社会を作っていきたいです!
昔はなかった病気やアレルギーやアトピー病気の若年化、医療費は年々上がっているのに病人は増え続けています!!
自分の健康は自分で守りましょう!
栄養バランスを改めてみましょう!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
kenbikan01
総合療術院 健美感
0コメント