前回の記事の続きです!
私達の生活ではあらゆる面から
脂溶性毒が体内に入り蓄積していきます。
今日は
「脂溶性毒」を排出する方法
です!
脂溶性毒を抜くには
汗をかき脂肪を燃焼するのが
もっとも効果的です。
健美感 ではご自宅で「腰湯」を勧めたり
「ナノミスト全身タイプ」に入っていただくことで脂溶性毒の排出のほかに[血流促進]
[免疫力向上]などの効果が期待できます。
強制的にたくさん汗をかくので
脂溶性毒だけでなく有害金属や放射性物質の排出にも効果的です。
大事なのは「低温」という点です
よく銭湯などにある一般的なサウナだと
温度が高すぎて長く入っていられません
また、高温で急激に体が熱くなると
出る汗は「水分」が中心となり肝心の脂肪の入れ替えができません。
脂肪に溜まった毒を抜くには時間をかけて
じんわりと汗をかく
のがもっとも効果的なのです。
そうすると脂肪が燃えて
脂肪にたまっていた毒が汗と一緒に排出されます。実際、低温サウナに入ったあとのヘロイン中毒者の汗には、ヘロインが含まれているというデータもあります。それほど即効性のある解毒方法といっていいと思います。
低温サウナを続けた体はカラカラの状態。[良い水]、[いい油]、[いい塩]、[いいビタミン]をとり、体を整えていきます。
ただし、雑巾を絞るように毒を排出できる
もっとも効果的な解毒法ですが、自分で行う場合は、必ずそのときどきの体調と相談しながら行ってください。
じっくり、たくさん、汗をかくこと。
現代の毒は脂溶性であるからこそ
これがもっとも効果的な解毒方法なのです。
じんわり汗をかくという意味では、岩盤浴や陶板浴、、近年はやりのホットヨガなども良いです。岩盤浴や陶板浴は、体をじっくりあたためることでリンパ球の活性がよくなり
免疫力が高まるというメリットもあるといわれています。汗の出方がゆるやかなので、体力に自信のない人はおすすめです。
腰湯は風呂場に浄水器をとりつけることがなるべく望まれますが毎日、それで風呂の水をためるとなると、コスト的に厳しいかもしれません。
浄水器の代わりにおすすめできるのは
ミカンやユズ、レモンの皮を風呂に入れることです。柑橘類のビタミンは有害物質を中和してくれることが、科学的にも実証されています。また、有害物質を吸着する備長炭や、解毒効果のあるビワ葉などを入れてもいいそうです!
やはり日々の生活習慣の心がけと健美感 のある暮らしですね!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!
kenbikan01
総合療術院 健美感
0コメント