おはようございます!
梅雨入りしたものの
今週は雨マークが1つもないですね!
梅雨期間限定のナノミストキャンペーン好評です!是非戸坂店、佐方店でやってみて下さいね♫
さて今日は
[足のトラブルについて]
です!
外反母趾、扁平足、開張足、内反小趾、魚の目、タコ、巻き爪‥‥‥など
現代人は様々な足のトラブルに悩まされています。
これらの症状は決して足だけに関係するわけではありません。
なぜなら足は『土台』だからです。
足には本来、内側、外側、横、の三つのアーチがあります。
足のトラブルが起こっている方はほとんどこのアーチが崩れています。
アーチが崩れると当然バランスが悪くなります。
『土台』が崩れた体は、仕方なく上を歪ませる事でバランスをとろうとします。
歪んだ体でいつも通り動こうとすると
そこの負担は大きくなります。
結果、体のあらゆる箇所での痛みや違和感に繋がります。
土台が崩れる原因として
靴が大きな要因だと言われます。
靴はデザインで選んで購入する方が大半だと思います。そのため、靴という『型』に自分の足をねじ込んでいるようなものだからです。
当然、本来の形は維持できません。
そしてもう一つ。
足の冷えも要注意です!
水も冷えると氷になるように体も冷えると柔軟性を失います。
本来、アーチによるクッション作用がある足ですが
冷える事で硬くなり柔軟性のない歪みやすい『土台』になってしまうのです。
これから夏に向けてどんどん気温が上がる中で、室温は下がる一方です。
そういった意味では、冬よりも体は冷えやすいかもしれません。
特に室内でお仕事をされる方や、冷たい飲み物が好きな方は特に注意が必要です。
1日30分、足を温めて安定した『土台』を保ちましょう!
また足ツボも足のアーチを整えるのに効果的です!!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
kenbikan01
総合療術院 健美感
0コメント