おはようございます!
今日は
健康寿命と血管年齢は一緒⁉︎
についてです!
血管は
動脈、静脈、毛細血管
の3種類あり
全部つなげると
全長10万km地球を2周半する
長さで
面積にするとサッカーグラウンド1面分にもなるいちばん大きな臓器です!
血管は単に血液を流す
単なるホースではなく
血管自ら成分を
分泌する働きもあります。
動脈、静脈の一番内側の層で
毛細血管そのものでもある
内皮細胞は
さまざまな成分を分泌
血管内の傷の修復や異物の除去
血管の収縮や弛緩の
調節も行っています!
これまで
医療の現場でも重要視されてきたのは
もっとも太い血管で
硬くなると…
心臓や脳の病気につながる動脈なんです。
ですが最先端の医学研究者たちが今
がぜん注目しているのは
ズバリ毛細血管‼️
三層になっている
動脈や静脈と違い
毛細血管は内膜のみで構成され
直径は髪の毛の
10分の1ほどの細さ‼️
でも、だからこそ
体の隅々の細胞で
働くことができるのです!!
毛細血管は体中に網目のように
張り巡らされており
実に
血管の9割を占めています!
そこでは
血液中の酸素や栄養素を
組織に取り込んだり
二酸化炭素や老廃物などを
組織から血液に戻すなど
体を健康に保つための
物質交換が行われており
肺の毛細血管では
二酸化炭素と酸素の交換
腎臓の毛細血管では
老廃物がろ過が行われてます。
動脈から送られた
酸素や栄養素を
全身の各細胞に配り
代わりに
二酸化炭素や老廃物を受け取る
〝現場〟がここです。
つまり、毛細血管は
命の営みの最前線の現場であり
人の健康を左右する
非常に重要な臓器なのです!
老化を遅らせるためには
血管を健康に保つこと
とりわけ毛細血管を
元気にすることが
大きな鍵となるのです。
血管年齢と健康寿命は
見事にリンクしているのです!
血管は20代から比べると
60〜70代はなんと
4割も減ってしまうとも言われています。
年を重ねても若々しい人は
血管年齢を調べても若く
実年齢より老けて見える人は
血管年齢も高いし
血管年齢が老けているのに
見た目はめちゃめちゃ若いってことはあり得ません!
健康寿命と血管年齢は一緒です❗️
健康で長生きする為には
血管年齢を若く保つことが一番大切です。
続きはまた明日です👋
今日もしっかり血液、血管を綺麗にしましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
kenbikan01
総合療術院 健美感
0コメント